この記事には広告が含まれる場合があります。

【USB Type-Cで充電できる髭剃り】ラムダッシュ パームインのレビュー

レビュー・おすすめ

電気シェーバーの充電をしようと充電器を探したが見当たらない。

とりあえず嫁に聞いてみる。

クマ太郎
クマ太郎

シェーバーの充電器見なかった?

嫁

しらんけど...新しい髭剃り機買ったら?

クマ太郎
クマ太郎

まだ使えるのに勿体なくない?

嫁

15年も同じの使ってるのに、ためらう意味が分からん

という事で、

およそ15年間お世話になったシェーバーとお別れして、新しいシェーバーを購入する事しました。

それがパナソニックの電気シェーバーラムダッシュ パームイン

出典:Panasonic Japan(パナソニック公式)

極小サイズでかわいい

リップスティックと髭剃りの大きさを比べる

シェーバーの頭の部分しかないので手のひらサイズで、リップクリームと比べるとその小ささがよくわかる。

一見するとワイヤレスイヤホンのケースのような見た目でサイズ的にもほぼ一緒で。
こねなら部屋に置いておいてもインテリア化していて違和感無し。

何といっても、洗面台での置き場所に困らない

しかも、このサイズなら旅行バックにも収まりが良いだろうし、車のコンソールBOXにもすんなり納まるし、最悪ポケットにいれても行ける。

首振りヘッドなんて最初から要らなかった

手首のおかげで髭剃り機が自由に動く事を表現

首振りヘッドが無い、と言いますか頭の部分しかない。

なので、買う時に「ちゃんと剃れるの?」と心配だったけど全く問題なし。

「手首」という現代の最先端技術でも超えられない「高精度」かつ、「高性能AI」の自前の関節が仕事をしてくれてカユいとこにも手が届く。

むしろ、こんなに滑らかな首振りが出来る髭剃りは他に無いんではなかろうか?

コンパクトでも5枚刃

髭剃り機が5枚刃であることを見せる

パームインはコンパクト設計にもかかわらず5枚刃が採用されている。

ラムダッシュシーリーズには3枚刃、5枚刃、6枚刃とあり、刃の数が多いほど髭をそるのが楽。

その理由は、5枚刃と6枚刃だけに「アゴ下トリマー刃」という長い癖ヒゲを短くプレカット(仕上げ前の荒剃り)てくれる機能がついてくるから。

防水設計で、水洗い洗浄や風呂場での使用も可能

せっかくの最新機器も、髭剃り後に洗浄せずに放置すると「男のロマン」から「危険物」にかわってしまう。

なぜなら、次に使用する時に雑菌のせいで臭いがでたり顔がカユくなったりなどして使用不可になるから。

最近の品物なら抗菌もしてくれるだろうが油断はできない。そんな危険がいっぱいな髭剃りには、気楽に洗浄できる水機能は必須事項と言える。

パームインは IPX7基準(水深1メートルに30分間水に浸けても有害な影響を生じる量の水の浸入がない)をクリアしているので、水洗い洗浄風呂場での使用も可能。

泡が欲しい時にはハンドソープを使ってしまってる自分にとって、いまいち使い道の無い泡メイキングモードという機能もある。

USB Type-Cでスマホと充電器を使い回せる

髭剃り機の裏側に充電コネクターがあることを表示

今回、充電ケーブルを紛失した自分にとって1番の目玉。

充電の端子がType-C採用なので、ケーブルを紛失しても替えが効くので大変ありがたい。

また、スマホやタブレットと充電ケーブルが共有できるて旅行や出張でも活躍することは必至。

バッテリーに関しては、説明書に「フル充電し1日1回約3分間の使用で2週間使用可能」となっているので1週間ていどの旅行や出張では充電する必要もなさそうではあるけど、
万が一に旅先で充電が無くなっても誰もが持っているスマホの充電器で充電が出来てしまう。

ただし、充電しながらのシェービングは不可。充電してる最中は電源が入らない仕様になっている。

モミアゲの手入れが出来ない

以前に持っていた髭剃りにはバリカンが付いている事を説明

自分が唯一残念だと思ったポイントは、モミアゲや眉毛を整えられるトリマー機能が無いこと。

買ってから気づいた。

泡メイキングモードよりコッチが大事だったんだけど、モミアゲや眉毛のお手入れを髭剃りのついでにやっていた自分にとっては非常に残念。

この小さな機体ではしょうがないか。

パームインをメインのシェーバーにする場合は、モミアゲや眉毛のお手入れに別途用意したトリマーかカミソリが必要になる。

電源ボタンの配置が底

電源ボタンが底面にあり押しにくい。

「Panasonic」のロゴの位置ぐらいに電源ボタンがあればベストなんだけど、底面に付けたのは外観を損なわない為かな?

パームインのモデルには上位モデルのES-PV6Aと下位モデルのES-PV3Aがあるけど、違いは本体の材質と、ケース(セミハード)の素材の違い。

上位モデルは2色から選べ、本体が大理石ガラのつるッとした触り心地のもので、ケースがレザー調になっている。

下位モデルの方は、現在黒1色のみで、本体の材質はつや消しのプラ。ケースはファブリック調。

また、材質の違いなのかES-PV6A(145g)、ES-PV3A(135g)と、上位もでるのほうが10g重い。

上位モデルと下位モデルで価格差が約8,000円ほどでるが、その違いは基本的に本体やケースの材質だけ。

自分は下位モデルで十分だと思ったのでそちらを購入。

父の日のプレゼントなどで他人に贈るなら上位モデルも有りかな。

買って良かったと思います。

とにかく、現代のニーズに合った仕様とコンパクトな愛くるしい見た目、機能を絞る割り切りがとても良く、洗面台での置き場所にも困らない。

また、小さいからと言って剃り味を損なってないのがとても素晴らしい。

父の日にプレゼントされたらとても嬉しい一品。

余談

日本人は欧米人より髭が固い傾向があり、回転式よりも往復式のほうが合っているらしい。
なので、日本企業は基本ラムダッシュの様な往復式の髭剃りを採用している。

だけど、回転式を採用している場合もある。

なぜなら、回転式のほうが肌に優しいから。
もし、敏感肌すぎてそうしよもない人は回転式を検討してみてほしい。
有名どころで言うと、オランダに本社をかまえる「フィリップス」というメーカー。

以上。

タイトルとURLをコピーしました